上部消化管内視鏡検査(胃カメラ/胃内視鏡検査)|やまおか胃腸・内視鏡内科クリニック|奈良県香芝市五位堂駅前

〒639-0225 奈良県香芝市瓦口2253 クリニックステーション五位堂 4階
tel.0745-70-5200
  • WEB予約
WEB予約 ブログ
ヘッダー画像

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ/胃内視鏡検査)

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ/胃内視鏡検査)|やまおか胃腸・内視鏡内科クリニック|奈良県香芝市五位堂駅前

当院の胃内視鏡検査(胃カメラ)の特徴

当院の胃内視鏡検査(胃カメラ)の特徴

  • 経験豊富な内視鏡専門医(日本消化器内視鏡学会)による検査
  • 最新の内視鏡システム
  • 苦痛・負担が少ない細径内視鏡

1.上部消化管内視鏡検査(胃カメラ/胃内視鏡検査)

上部消化管内視鏡検査とは、一般に「胃カメラ」と呼ばれている検査のことで、胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察できるため、X線検査に比べて微小な病変の発見に優れています。

胃内視鏡検査は辛くてこわい検査というイメージを持たれる方が多いのも事実ですが、現在は、医療技術や内視鏡機器が進歩し、苦痛を和らげる色々な選択肢があります。当院では、苦痛なく安心して内視鏡検査を受けていただけるよう様々な工夫を施し、患者さん一人ひとりにあった検査方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

2.苦痛を軽減する胃内視鏡検査の特徴

1.

嘔吐反応を軽減する細径内視鏡

口から挿入する内視鏡検査で苦痛に感じる原因の一つが、嘔吐反射(オエーッとなる“えずき”の反射)です。挿入時に内視鏡が舌の根元に触れることで起こりますが、外径(5~6ミリ程度)の細い内視鏡を使用することで、この嘔吐反射を最小限にすることができます。最新で高性能の内視鏡機器を導入しておりますので、経口内視鏡と比較して遜色ない高画質での観察が可能です。

2.

鼻からの胃内視鏡検査

鼻から細い内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査では、内視鏡が舌の根元に触れることなく進みますので、嘔吐反射が起こりにくくなります。また、麻酔は鼻にだけかけますので、検査中は医師や看護師と会話ができ、安心感が高まります。
鼻腔が狭く挿入が困難と判断した場合、経口内視鏡検査(口からの内視鏡検査)に変更させていただくことがあります。

3.

眠ったままでの検査も可能

ご希望によって、少量の鎮静剤(静脈麻酔)にて眠ったまま検査を受けることも可能です。この鎮静剤を用いた内視鏡検査には、2つの大きなメリットがあります。
まず、「苦痛が限りなく少ない」ということです。胃内視鏡検査では体質などにより嘔吐反射や咳などで苦しんでしまう方もいらっしゃいますが、眠っている状態で検査を行うため、このような苦痛を感じることなく終了します。嘔吐反射が強い患者さんにとって大きなメリットといえます。
鎮静薬の使用は検査を実施する内視鏡医にとっても大きなメリットがあります。鎮静剤の使用により、喉や身体の力が抜けることで、内視鏡の挿入や消化管の観察自体をスムーズに行うことができるため、検査の質の向上につながります。

4.

感染症に十分配慮した安心できる内視鏡検査

使用する内視鏡や処置具は、日本消化器内視鏡学会が定めているガイドラインに準拠した消毒衛生管理を実施しておりますので、安心して検査を受けていただけます。

胃内視鏡検査はこのような方にお勧めです

・何かしらの症状がある方

  • 胸やけ、胸のつかえ・痛み、のどの違和感(痛み)、慢性の咳
  • 胃もたれ、食欲不振、上腹部やみぞおちの痛み
  • 黄水(おうすい:嘔吐のとき、胃から出る胆汁を含んだ黄色い液)がこみ上げてくる、口の中が酸っぱい、苦い
  • 貧血がある、黒い便が出た
  • 過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある

・40歳以上で一度も胃内視鏡検査を受けたことがない方

40歳を越えると、一般的に胃がんの罹患率が上昇するといわれています。
胃がんは早期発見・早期治療が何より重要です。年に一度は、胃内視鏡検査をご検討ください。

・検診や人間ドックのバリウム検査で異常を指摘された方

・健康診断でピロリ菌を指摘された方

・血縁者に胃がんになった人がいる方

胃内視鏡検査でわかる代表的な疾患

  • 逆流性食道炎
  • バレット食道
  • 食道がん
  • 慢性胃炎(萎縮性胃炎)
  • 胃ポリープ
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 胃がん
  • 十二指腸がん
  • ヘリコバクター・ピロリ感染症

逆流性食道炎

強い酸性の胃液(胃酸)が胃の内容物とともに食道に逆流し、食道の粘膜に炎症が生じる病気です。胃酸が増えすぎてしまったり、胃酸の逆流を防ぐ機能がうまく働かなかったりすることで起こります。胃酸がのどまで上がってきて酸っぱいと感じるようになったり、胸やけやのどがヒリヒリしたりして不快感が続きます。喫煙、飲酒などの生活習慣や加齢、肥満、姿勢、食道裂孔ヘルニアなどが原因となります。

バレット食道

バレット食道とは胃酸の逆流により食道粘膜が炎症を繰り返し、細胞が変性してしまう病気です。
主な症状は胸やけや胸痛で、とくに夜間の胸痛が特徴的です。がん化したものをバレット腺がんといいますが、早期発見のためにはバレット食道の定期的な内視鏡観察が有効とされています。

食道がん

食道がんは飲酒や喫煙が主な危険因子と考えられています。早期では無症状ですが、進行すると食べ物を飲み込むときに胸がしみる感じ、つかえる感じ、胸痛が生じます。早期に発見できれば内視鏡治療を含む低侵襲な治療が選択可能となります。飲酒や喫煙をされる方やバレット食道を指摘された方は、定期的に胃内視鏡検査を受けることをお勧めします。

慢性胃炎(萎縮性胃炎)

主にピロリ菌感染によって引き起こされる慢性胃炎で、胃液や胃酸などを分泌する組織が縮小し、胃の粘膜が萎縮した状態となります。胃炎の範囲が広がると、胃がんのリスクとなります。ピロリ菌を除菌することでこの胃がんリスクを下げることが期待できますが、除菌後も未感染の方と比べ、がんの発生リスクが高いため、定期的な胃内視鏡検査が必要となります。

胃ポリープ

胃バリウム検査で指摘されることが多く、通常は無症状ですが、ポリープの種類を診断するために内視鏡検査が必要となります。胃底腺ポリープ、過形成性ポリープ、胃腺腫などがあります。無治療でよいもの、定期的な内視鏡検査で経過観察や組織検査が必要となるものなど、種類によって治療方針が決まります。

胃・十二指腸潰瘍

胃痛や背中の痛み(胃潰瘍は食直後、十二指腸潰瘍は空腹時や夜間)を伴うことが多いですが、その他の症状として「胃もたれ」「吐き気」「おなかの張り」などの症状を生じることがあります。治療が遅れ潰瘍が深くなると出血することがあり、吐血や血便がみられ、貧血をまねくことがあり緊急を要することもあります。また、胃や十二指腸に穴があく(穿孔)と腹膜炎になり緊急手術が必要なこともあります。主にピロリ菌が原因となりますが、ストレスや薬剤(痛み止めなど)でも発症します。多くは薬物治療で改善しますので、上記のような症状があれば、我慢せずに受診してください。

胃がん

欧米と比較し日本で多い傾向にあります。一般的な胃がんは胃炎や萎縮を起こしている胃の粘膜から発生すると考えられています。原因はピロリ菌感染が多くを占めますが、喫煙や塩分の過剰摂取、栄養バランスの偏った食事なども要因と考えられています。
早期の胃がんや特殊なタイプの胃がんを発見するためには、内視鏡により、丁寧に観察する必要があります。現代は内視鏡診断・治療の技術が進歩しており、がんの早期発見と治療が可能になっていますので、定期的に内視鏡検査を行うことが大切です。

十二指腸がん

早期では多くの場合、自覚症状はありませんが、病変が大きくなると腹痛や腹部膨満感、吐き気、貧血などがみられます。比較的稀ながんですが、近年、内視鏡による診断技術の向上もあり早期に発見されるケースが増えています。

ヘリコバクター・ピロリ感染症

ヘリコバクター・ピロリ菌は、多くは幼少期に口から入り、胃の粘膜に住みつきます。萎縮性胃炎を引き起こし、胃潰瘍や十二指腸潰瘍だけでなく、胃がんの原因にもなります。内服薬で除菌をすることにより、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を予防し、胃がんのリスクを減らすことが期待できます。

胃内視鏡検査の流れ

1

1.検査予約

胃内視鏡検査をご希望の場合、事前に外来を受診していただき、診察ののちに予約をします。

2

2.検査前日

夕食は21時までに済ませてください。
水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。

3

3.検査当日

常用されているお薬は検査予約時の指示通りに服用してください。
水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。

4

4.検査

内視鏡の挿入方法(鼻からか口からか)により検査準備を行います。
ご希望があれば鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を受けていただきます。
※検査時間:5~10分程度

5

5.検査後

検査終了後はリカバリールームで休憩いただき、その後、医師より検査結果について説明があります(鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームでの休憩は必要ありません)。
鎮静剤を使用した場合、車等の運転はできませんのでご注意ください。

胃内視鏡の費用

1割負担 3割負担
胃カメラ検査(観察のみ) 約2,000円 約5,000円
胃カメラ検査+病理組織検査 約3,000~4,000円 約9,000~12,000円

(税込)

この検査料金は、胃カメラ検査の概算料金です。この費用とは別に初・再診料などが必要です。また、使用する薬剤や点滴の有無によって、費用が前後することがあります。
内視鏡検査前の事前診察代は含まれておりません。
病理組織検査は、組織を取った部位や個数により料金が異なります。

胃内視鏡検査 前後の注意事項

  • 検査前日は、体調を整えるため早めの就寝を心がけてください。
  • 鎮静剤を使用された方は、検査後、自転車やバイク、車の運転はできません。どなたかの付き添い、お迎えの手配が必要です。
  • 検査後1時間程度は咽頭麻酔が効いた状態になります。飲水や食事は誤嚥を起こす可能性がありますので、1時間以上経過してからとるようにしてください。
  • 組織生検を行った場合、出血予防のため当日の飲酒は禁止です。激しい運動やサウナ、長時間の入浴も控えていただき、軽いシャワーなどでお済ませください。
  • 検査後の食事制限はありませんが、なるべく消化の良い物をとるようにしてください。
ページのTOPへ戻る